
- 賃貸でもホストってできるの?
- 手数料はいくら取られるの?
- アプリはないの?
こんな疑問をお持ちのあなたへ。
本記事では、モノオクでホストを始めるための条件や費用を今後の情報含めてまとめていきます。
結論から言うと、モノオクは賃貸でもホストになれます。
そして、手数料は20%で、アプリはホスト向けのみ開発中(諸説あり)です。
ホスト登録するならモノオク公式サイトへ
※ご紹介する内容は、2019年12月にモノオクのイベントでスタッフから直接聞いた情報をもとにお届けしています
目次
モノオクでホストを始める3つの条件
モノオクでホストを始めるためには、まず最初に3つの条件を確認しましょう。
3つの条件さえ問題なければ、ほとんどの方がモノオクでホストを始めることができます。
✔️モノオク『3つの条件』
- 地域
- 住居
- 審査
条件1:地域

モノオクは、全国どこでも利用できます。
当たり前ですが人口の多い地域ほど需要があります。
とはいえ、都心だけでなく地方にもモノオク利用者はいらっしゃるのでご安心ください。
利用者数としては、関東圏が一番多いとモノオクのスタッフから伺いました(2020年1月時点)。
そして、次点で関西圏のようです。
条件2:住居

モノオクは、持ち家だけでなく賃貸でもホストができます。
一部屋丸々貸し出しているホストの方もいらっしゃいますが、たとえ広いスペースがなくても、段ボール一箱を置くスペースさえあれば貸し出しOK。
立地としては、駅やレジャー施設の近くにお住まいの方ならとくに需要が高いです。
ちなみに、スペースを掲載している段階では住所は「○○市」や「〇〇区」までしか表記されないのでご安心を(ただし、マップ上にはおおよその位置が表示されます)。
条件3:審査

モノオクは、利用登録時の審査が一切ありません。
また、登録時間も数分あれば済みます。
登録時に設定する名前はニックネームにもできるので、本名を明かさずスペース情報を掲載できます。
実際の取引になったら名前を教え合った方がいいとは思いますが、プライバシーもある程度守られたシステムとなっています。
✔️ホスト登録に必要な情報
- 名前(ニックネーム可)
- 住んでいる地域
- 自己紹介文
- 電話番号
モノオクでホストを始める際にかかる費用
ホストを始めるための条件のあとは、登録費・維持費・手数料などの実際にかかる費用についてご説明します。
登録料&維持費

モノオクのホスト登録料は基本的に無料です。
つまり、初期費用やランニングコストは一切かからないので安心してホストを始められます。
副業として考えてもほぼノーリスクなので、ホストを始めるかどうか迷ったらとりあえず始めて問題ないと言えます。
手数料

ホストとしてスペースを貸し出した際の手数料は、設定した料金の30%がモノオク取り分となっています。
そのため、残りの70%があなたの収益ということになります。
ちなみに、スペース料金は自分で自由に設定可能です。
【例】一畳3,000円/月を1ヶ月貸した場合
- 自分の収益:2,100円
- モノオクの取り分:900円
2020年以降のモノオク情報
2020年以降も業績が伸びていくと予想されるモノオクが、今後はどのような動きをしていくのかまとめていきます。
アプリのリリース

モノオク専用アプリはiOS・Android両方ともありませんが、現在はホスト向けのみ開発中です。
リリース予定日は決まっていませんが、ますますモノオクを利用しやすくなることが予想できます。
※イベントで伺った際の情報なので、本当にリリースされるかは定かではありません
ちなみに、問い合わせ通知をうっかり見落とさないための機能として、モノオクがリマインドしてくれるLINE登録が始まりました。(2019年12月18日スタート)
ホストを始める方は登録しておきましょう。
イベント情報

モノオク主催のイベントやメディア露出情報についてご説明します。
✔️ミートアップ(情報交換会)
モノオクは、時々ですがホスト向けのミートアップと呼ばれる情報交換会などのイベントを開催しています。
今後、定期的に開催するという説明もあったので、都合が合う方は積極的に参加しましょう。
イベントで運営の方と実際にお会いすることによる最大のメリットは、サービスの不安を払拭できる点です。
さらに、スタッフから直に問い合わせを増やすコツなども聞けるので、とても有益な場となっています。
ホストミートアップに参加した際の内容は下記の記事にまとめています。
✔️メディア出演
モノオクは、2015年4月16日創業と日が浅いにも関わらず、すでに数えきれないほどメディアで取り上げられています。
【過去のメディア出演を一部抜粋】
- がっちりマンデー
- めざましテレビ
- Tec Crunch Tokyo2017
また、2019年12月に参加した情報交換会では、モノオク代表に今後の出演情報を伺いました。
回答として、直近では関西ローカルの取材を受けたようです。
(追記:関西テレビのミヤネのナンバーワン2019でした)
今後、より一層メディア出演が増えることが予想されるので、知名度が低いうちにホストを始めて、先行者優位を目指しましょう。
まとめ:内容が把握できたらホスト登録後の流れを知ろう
ご紹介した内容をもう一度まとめておきます。
- 賃貸でもホストになれる
- 手数料は20%(モノオク取り分)
- ホスト向けにアプリ開発中
モノオクでホストを始める条件が把握できたら、早速登録してみましょう。
また、登録後は取引完了までの流れを把握して、トラブルを起こさないためのコツも踏まえておきましょう。