
こんにちは。
【スキマプット】運営者のさぼるです。
本記事は「さぼる」についての記事となります。
サボルの基本情報

基本情報はこんな感じです。詳しくは下記で紹介していきます。
ブログ運営の成績

このスキマプットは2019年11月4日に開始しました(半月後にTwitterも開始)。
このサイトが初のブログ運営となります。
下記の項目ごとに軽く実績を紹介します。
では、いきましょう。
ブログ
ブログに関しては下記のことを達成しました。
実績の要因は、カードゲーム『XENO』の記事が4割近くを占めています。
気になる方はこちらの記事をご覧ください。
XENOってどんなカード?〜遊び方、通常版と豪華版の違い、購入方法〜
アフィリエイト
短期間で収益を上げられた理由は、4つ挙げられます。
該当の記事はこちらです。
Twitterはブログとの相性がいいと聞いて始めましたが、最近は感覚が少し変わってきてます。
様々な方との交流で、モチベーションや元気を分けていただいていることに気付きました。
これからもとにかく有益な情報発信を心掛けるので、気軽に絡んでいただければ幸いです。
小学生〜大学時代

ここでは「小学生~大学時代」の軌跡をまとめました。
遊びまくりな小学生活
小学生の頃は、とにかく勉強をしない頭の悪い子どもでした。
毎日とにかく友達の家へ行きまくり。
もはや、授業やテストを受けた記憶すらなく、思い出は遊びのみ。そんな感じでした。
将来なんて考えず本能のままに生きていました(後悔なし)。
ただ、何かを作るのが好きだったので、卒業アルバムには『将来、発明家になりそう』に名前が載りました。
当時、すごく嬉しかった記憶があります。
部活に励む真面目な中学生活
ここで人生の転機が訪れます。
なんとなくソフトテニス部に入部したところ、そこは全国常連の県内一厳しい地獄のような部活でした。
とはいえ、当時はソフトテニスに魅了されていたので、罵声や殴る・蹴るといった「愛のムチ」を受けながらも性根を叩き直されました。
結果的に全国大会出場までは叶いませんでしたが、地元で2位という成績を残し、自分の学力では行けなかったはずの進学校へスポーツ推薦で合格しました。
偏差値で言うと、57程度の学校でした(今思えば微妙ですね)。
ファッションに目覚めた高校生活
高校生になってからもソフトテニスは続けていましたが、中学ほどやる気はなく、完全に手を抜いていました(一応、自分の代ではレギュラー入りして、地区予選は勝ち抜くくらいの実績)。
2年生になって同じクラスになった友人が服好きだったことから、急激にファッションへ興味を持ち始めました。
当時は、オシャレといえば「原宿、渋谷」と思っていたので、休みに友達と買い物に行ったりと東京への憧れは日に日に増して行きました。
受験失敗
部活引退まではほとんど勉強をせず、成績は超低空飛行を維持していた3年の夏。
そこから数学と物理に特化して猛勉強したことで、その2教科では学年でトップ10に入るほど成長しました。
しかし現実は甘くなく、英語が苦手という理由で勉強をしなかった結果、それが原因で志望校を全落ちしてしまいました。
取り敢えず滑り止めで受けた田舎の大学へ入学することにしましたが、友人のほとんどは東京の大学へ進学を決めていて惨めな気持ちでした。
人生で初めての挫折だったので、死を意識したりもしました(変な気だけは起こさなくてよかった…!)。
飛躍できた大学生活
大学入学後は、気持ちを改めて勉強に励みました。
また、大学でもソフトテニスを体育会で続けていたおかげで、かけがいのない友人と知り合うこともできました。
成績は学年でトップ10くらいをキープしつつ、部活と地方テレビ局のバイトをこなす楽しい生活を送りました。
加えて、海外旅行も経験できて、人として大きく飛躍できた期間だと感じます。
メーカー勤務の社会人

小学生の頃から好きだった「ものづくり」は大人になってからも変わっていなかったので、就職するならメーカーと最初から決めていました。
幸いにも、創業70年弱の老舗メーカーに就活1社目で受かることができ、現在に至ります。
希望していない営業へ
入社後は希望していた開発ではなく営業でしたが、設計も兼ねていたことから渋々現在まで続けています。
しかし、営業には良い面もあり、私にとっては「スキマ時間」が多いということが最大のメリットでした。
スマホが普及してくれたおかげで、スキマ時間にYouTubeで様々な情報を吸収したり、ポイ活やシェリングサービスに励むことができました。
ブログを始めた理由

今勤めている会社で働いていれば、普通と呼ばれる生活よりも少しだけ良い暮らしはできると思っていました。
しかし、勤めている会社は企業体質がとても古く、自分の手柄しか考えていない上層部や、それをわかっていてもどうしようもできない現状に、毎日「不満」を漏らしていました。
アウトプット大全
日々不満を漏らしていたある日、ベストセラーのアウトプット大全を読んで、「ネガティブなアウトプットは1円にもならない」という当たり前のことを教わりました。
加えて、「インプットは脳内を変えて、アウトプットは現実を変える」という言葉が心に響き、今までの行動を変える決意をしました。
Instagram1日1投稿
営業では「スキマ時間がある上に、様々な場所へ足を運ぶ」そして「週末はどこかへ出かける」ことを考慮して、まずはInstagramで1日1投稿をすることにしました。
すると、次第に投稿にいいねが付いたりコメントを頂けたりと、反応が得られることが面白くて継続する習慣が身につきました。
現在は、Instagramは1日1投稿していませんが、プライベートなことはこちらで発信するようにしています。
マナブログ
いつものようにYouTubeを観ていると、ブロガー界ではすでに有名だったマナブさんの動画に出会いました。
人は「成功・失敗どちらでも成長できる」ということを気づかせてくれ、「せっかくなら自分の経験やこだわりをブログでアウトプットしてみよう!」と思い立ち、ブログを始めました。
「スキマプット」の由来
これまでの内容を読んでいただいた方はお気づきかと思いますが、「スキマ時間を徹底活用する営業マンのアウトプット」の略称です(サブタイトル通り)。
この名前がいいかはさておき、「スキマ時間を有効活用してインプットする」という意味も込められています。
サボルの由来
スキマ時間を活用するといっても仕事中の場合、「サボり」なわけで、「名前にこだわり出したら先へ進まなそう!」と思い、勢いで「サボル」と付けました。
「人と被りにくい・パッと見でわかりやすい・覚えやすい」
この3拍子が揃っているので、名前には最適だったかなと思っています。
当サイトが提供するコンテンツ

上記で説明した通り、【スキマプット】は私の経験・ノウハウを備忘録的にまとめたブログです。
そのため形式は雑記となりますが、現時点では下記のことを発信しています。
他にも細かいジャンルはありますが、大枠はこんな感じです。
ご覧頂き、ありがとうございました。
それでは下記のリンクから【スキマプット】の記事をご覧下さい。