
- IKEAってベビーフードが無料なの?
- もらうための条件ってあるの?
- どうやってもらえるの?
こんな疑問をお持ちのあなた。
本記事では、IKEAでベビーフード (離乳食)を無料でもらう条件や方法をご紹介します。
結論から言うと、IKEAでは赤ちゃんを連れているIKEA Familyメンバーの方なら、誰でもベビーフード(離乳食)を無料でもらうことができます。
※イケアレストランで食事する必要あり
また、併設されたイケアレストランには、赤ちゃん用のイスや紙エプロンまで用意されているので、安心して子どもにご飯を食べさせられます。
店内は広く、基本的に子連れが多いので、万が一子どもがグズっても目立たない気楽さがあります。
それでは、以降で具体的にまとめていきます。
ベビーフードのもらい方
今日はイケアへ。
— ゆお@45歳高齢出産&妊娠糖尿病 (@yuo1yuo2) June 29, 2019
レストランで離乳食貰えました!
上の子の時(約10年前)は、壁に案内が書いてあったんだけど…と思い出し、レジの人に恐る恐る聞いてみたら「7ヶ月と9ヶ月どちらにします?」とレジの下から出してくれました。今もあるんだ! 有り難い~ 無料です!#IKEA#離乳食 pic.twitter.com/Zxkz7J0BOI
もらえる場所は、IKEA店内に併設されたイケアレストランのレジとなります。
レジの店員さんに「ベビーフード(離乳食)ください」と言えば、子ども1人につき一個もらうことができます。
※IKEA Familyメンバーでないと無料にならない場合があります(最寄りの店舗がどっちなのかはコチラで簡単に確認できます)。
※もちろん、店内で食事をする方でないともらえません。
このとき、店員さんから「赤ちゃんは何ヶ月ですか?」、「7ヶ月用と11ヶ月のどちらにしますか?」などと聞かれるので、赤ちゃんの年齢に合った種類のベビーフードをもらいましょう。
店内には、ベビーフードが無料でもらえることは記載されているので気兼ねなくもらって大丈夫です。
安心して食べさせられる環境
IKEA、7ヶ月と9ヶ月用どちらかの離乳食がレストランのレジでお会計するときに無料でもらえた!ハイチェアやキッズエプロンもあるし、子どもも楽しそうでよかった pic.twitter.com/XMs5D9hDby
— ぱんたろ (@pnzmep) March 9, 2019
イケアレストランには、赤ちゃん用のイスや紙エプロンまで用意されているので、安心して子どもにご飯を食べさせることができます。
(紙エプロンは、子どもにつけた途端ビリビリに破られてしまう可能性もあるので、気になる方はエプロンを持参したほうがいいかもしれません)
また、電子レンジが完備されているので、温めてから食べさせることもできます。
さらに、店内はとても広く、子連れの家族も多くいることから子どもがグズっても周りを気にしなくて済む気楽さがあります。
キッズスペースもあるので、歳の離れた子どもを遊ばせておくこともできます。
どんなベビーフード(離乳食)がもらえるの?
外出禁止を言い渡されてるくせに夫の裾上げパンツを受け取りにららぽーとへ
— RICO®︎☆ムスメ2y (@RICO69564416) November 13, 2018
夕飯は作る気力がなくIKEAで済ませようと思ったら子供の離乳食無料なの⁈⁈⁈
既出かもなのだけど知らなかった!
ㅤ
なんだ…IKEAって神だったのか…… pic.twitter.com/hJUnqZEQIe
IKEAでは基本的に2種類の離乳食が用意されています。
- 野菜入りチキンライス(7ヶ月用)
- 鳥五目ごはん(9ヶ月用)
もらえるベビーフードは、マヨネーズで有名な企業『キユーピー』が製造・販売を手がけています。
キユーピーのベビーフードは、昭和35年の発売から「品質第一」として、『赤ちゃんには「安全」を、ママには「安心」を』という想いから製造を手掛けています。
さらに詳しく知りたい方は下記をどうぞ。
>キユーピーの想い (opens in a new tab)">>>キユーピーの想い
また、瓶詰めされた商品なので、もし赤ちゃんがお腹いっぱいで食べなかった場合は、簡単に持ち帰ることができます。
もちろん、店舗販売もしているので、気に入ったら購入して帰ることも可能です(通常販売価格180円)。
なぜIKEAはベビーフードを無料でくれるの?
「私は仕事を家に持ち帰らないこと、週末に仕事をしないことを決めています。いちばん大切なことは、やはり家族であり、自分の健康です。」
— 北欧 | ヒュッゲ、暮らしの伝言。 (@hyggelifejp) July 21, 2018
─「マイタイム 自分もまわりも幸せになる『自分のための時間』のつくり方 」https://t.co/9PqGyRmW6A
HP👇https://t.co/x0FiODhUtp#北欧 #フィンランド pic.twitter.com/Fcv0KFAbRv
IKEAがベビーフードを無料でくれる理由として、北欧のスウェーデン発祥の企業という点が挙げられます。
北欧の人々は、とても家族を大切にする生き方をするという文化から、このようなサービスに繋がっていると考えられます。
ちなみに、日本のIKEA(イケア・ジャパン)では、「IKEA Family 子ども募金」として、IKEA Familyカードを提示して買い物するごとに10円を積み立てています。
積み立てたお金は、IKEA周辺の子供たちの成長を支える施設へIKEA商品を寄付するために使っているようです。
これらの取り組みから、日本のIKEAにも北欧の文化はしっかりと根付いていると言えます。
✔️対象施設
- 学校、幼稚園、保育園
- 学童施設
- 児童養護施設
- 子供病院
まとめ:混んでいるのが嫌な方はランチタイムを避けよう

ご紹介した内容をもう一度まとめておきます。
- 赤ちゃんを連れているIKEA Familyメンバーの方なら、誰でもベビーフード(離乳食)を無料でもらえる。
- 併設されたイケアレストランには、赤ちゃん用のイスや紙エプロンまで用意されているため、安心して子どもにご飯を食べさせられる。
- 店内は広く、基本的に子連れが多いので、万が一子どもがグズっても目立たない気楽さがある。
IKEAは、常に混んでいると言っても過言ではないので、イケアレストランを利用する場合は、なるべくランチタイム(12:00〜13:00)を避けましょう。
ちなみに、午後よりも午前の方が土日でも空いている(店舗によりますが)ので、早めに行ってストレスなく食事を楽しみましょう。
✔️ストア開店時間
- 平日:10:00〜21:00
- 土日祝日:9:00〜21:00
※年中無休(1月1日を除く)
✔️レストラン開店時間
- 平日:10:00〜21:00
- 土日祝日:8:30〜21:00
※ラストオーダー20:30
よろしければ、イケアレストランをお得に利用する方法をまとめた記事も合わせてご覧ください。