フィンランドサウナと日本サウナの違い|誤解してたら恥ずかしい〇〇

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「サウナ発祥国ってフィンランドじゃないの?」

「フィンランドサウナって日本サウナとどう違うの?」

「フィンランドのサウナ文化って具体的には何?」

こんな疑問をお持ちのあなた。

この記事では、フィンランドサウナの文化や基本作法を、フィンランド人のサウナ観も踏まえて解説していきます。

結論から言うと、多くの日本人はフィンランドサウナに対して誤解しています。

これらの誤解は、サウナ好きな人ほど当てはまるでしょう。

フィンランドサウナに対する正しい認識を持つためにも、この記事を参考にしていただければ幸いです。

以降でまとめていきます。

※この記事は、こばやしあやな著:公衆サウナの国フィンランドを参考にしています。

サ活をアップデートしよう!おすすめサウナグッズ30選

スポンサーリンク

フィンランドのサウナ文化は誤解が多い

あなたはフィンランド=サウナの発祥地だと思っていませんか?

実はこれ、誤解なんです。

このように、多くの日本人がフィンランドのことを誤解しています。

この誤解を解くためにも、フィンランドとサウナの関係を詳しく見ていきましょう。

  1. サウナ発祥国はフィンランドと言い切れない
  2. サウナに似た入浴法はロシアやバルト海沿岸にも存在

サウナ発祥国はフィンランドと言い切れない

そもそもサウナとは、古来フィンランドの地に根付く「熱気浴」。

しかし、具体的な発祥の年代や民族の特定は難しく、実際のところはっきりしていません。

つまり、フィンランドがサウナの発祥国と言い切れる「確証はない」のです。

サウナに似た入浴法はロシアやバルト海沿岸にも存在

サウナに似た入浴法は、ロシアやバルト海沿岸など、諸地域にも昔から存在していました。

日本では2019年頃から空前のサウナブームが到来。

次々にサウナ関連施設やビジネスが生まれて、サウナー(サウナ愛好家)のコミュニティが拡大しています。

裏を返せば、だからこそサウナの間違った知識や情報が蔓延しやすかったのでしょう。

少しでもサウナへの誤解が生まれぬように、以降ではフィンランドサウナと日本サウナの違いに触れてきます。

フィンランドサウナと日本サウナの違い

フィンランドサウナと日本サウナの違いを解説していきます。

  1. フィンランドサウナの基本はロウリュ
  2. フィンランドサウナはパフォーマー不在
  3. フィンランドサウナは60〜80℃
  4. フィンランドサウナは時計不要

フィンランドサウナの基本はロウリュ

フィンランドでは熱い空間でじっと耐える行為をサウナとは呼びません。

フィンランドサウナの基本は「ロウリュ」。

ロウリュとは、フィンランド語で「蒸気」

具体的には、ストーブで熱した石に水をかけて「ジュッ」と蒸気を起こしてサウナ中に満たす行為。

ちなみに、ロウリュは入浴者当人が行うもの。

なので「蒸気の鋭い刺激が欲しいな…」と感じたタイミングで打ち水をする感覚です。

ただし、蒸気のタイミングや量は人それぞれ。

そんなときは「ロウリュしてもいいですか?」と、周りの人に声をかけるのが暗黙のルールとなっています。

フィンランドサウナはパフォーマー不在

日本のサウナ愛好家が聞くと驚くのがこちら。

「フィンランド人はサウナでタオルを振り回さない」という事実です。

日本ではサウナ室内でタオルを振り回し、熱波を送るのがフィンランド流と勘違いされています。

これは本来ドイツサウナ由来の「アウフグース」のことです。

基本的にフィンランドでは、ロウリュ以外サウナ室内でほかのパフォーマンスを行いません。

強いて言えば、ヴィヒタで体を叩き合い、肌への刺激や葉から出る天然アロマを楽しむくらいです。

ヴィヒタ…白樺の葉を束ねた葉束

とはいえ、現代ではロシアやバルト諸国などの周辺国でヴィヒタは親しまれています。

フィンランドサウナは60〜80℃

フィンランド人のサウナの適温は60〜80℃くらい。

日本のサウナより20℃近く低い温度となっています。

これはサウナでロウリュをするのが習慣となっているからでしょう。

ロウリュをして蒸気が吹き出すと、瞬間的に湿度が跳ね上がり体感温度も上昇します。

そして、すぐにマイルドな温度に落ち着くのです。

このように、60〜80℃のサウナ室でロウリュを繰り返せば、呼吸がしやすい環境で心地よい刺激が得られます。

フィンランドサウナは時計不要

フィンランドのサウナ室内には、12分計も砂時計もありません。

なぜなら、外的な指標に縛られず自発的に好きなだけサウナにいることが当たり前だからです。

つまり、サウナに無理をして長く居る必要はないという証でもあります。

サウナを楽しむ時間は人それぞれ。

その日その場所で感覚的な欲求や満足感を追求するのがサウナの醍醐味なのです。

フィンランドのサウナ文化とサウナ観

フィンランドのサウナ文化を、フィンランド人のサウナ観も踏まえて解説していきます。

  1. サウナは本音を話せる特別な場所
  2. 映画「スチーム・オブ・ライフ」
  3. 真冬の湖にダイブするのは一部だけ
  4. フィンランド人は「ととのう」を知らない

サウナは本音を話せる特別な場所

一般的にフィンランド人はシャイでものしずか。

愛想笑いや上っ面だけの人付き合いが苦手な気質と言われています。

(もちろん個人差はあります)

しかし、薄暗くてリラックス効果のあるサウナは別もの。

サウナは些細な雑談からセンシティブな内容まで、あらゆることが話しやすい場所。

そのためフィンランド人にとって、サウナは本音が話せる特別な空間なのです。

映画「スチーム・オブ・ライフ」

2010年にフィンランドで公開された「スチーム・オブ・ライフ」。

(原題:Miesten vuoro 意味:男たちの(サウナの)番)

風変わりなオムニバス形式のサウナドキュメント映画です。

この作品は、フィンランドのプライベートサウナや公衆サウナで、あらゆる世代の男性の会話が終始記録されています。

会話内容には脚本があるものの、虚栄を捨てて心のうちを話す姿は、フィンランド人特有のサウナ文化を垣間が見えるでしょう。

真冬の湖へダイブするのは一部だけ

サウナ後はクールダウンで外気浴をしますよね。

このとき、フィンランド人にこんなイメージがありませんか?

日本人
日本人

凍った湖の穴へダイブするんでしょ?

日本人
日本人

雪をカラダに擦り付けるよね?

こんな究極の外気浴は、あくまで真冬の話です。

フィンランド人でも生涯未体験の方は多いでしょう。

ちなみに、日本サウナに欠かせない人工的な水風呂は、フィンランドサウナにほとんど見当たりません。

フィンランド人は「ととのう」を知らない

日本サウナですっかり定着した「ととのう」。

実は、フィンランドでは該当する言葉が見当たりません。

ととのうって何?フィジカルとメンタルの効用

ただしロウリュの際に「フュヴァット・ロウリュット(いいロウリュだね)」という言葉をつぶやくことはあります。

2018年4月28日、フィンランド公共放送局のウェブニュースでは、

日本のロウリュブームと「totonou」が紹介されました。

この報道は、日本人がフィンランド語にないサウナ用語を生み出したと、現地人を驚かせたようです。

まとめ:フィンランドへサウナ旅行を計画しよう

紹介した内容をもう一度まとめておきます。

▼参考文献

▼フィンランドに対する日本人の誤解

  1. サウナ発祥国はフィンランドと言い切れない
  2. サウナに似た入浴法はロシアやバルト海沿岸にも存在

▼フィンランドサウナと日本サウナの違い

  1. フィンランドサウナの基本はロウリュ
  2. フィンランドサウナはパフォーマー不在
  3. フィンランドサウナは60〜80℃
  4. フィンランドサウナは時計不要

▼フィンランドのサウナ文化

  1. サウナは本音を話せる特別な場所
  2. 映画「スチーム・オブ・ライフ」
  3. 真冬の湖にダイブするのは一部だけ
  4. フィンランド人は「ととのう」を知らない

フィンランドに対する認識は変わったでしょうか?

とはいえ、サウナは楽しむことが何よりも一番大事。

知識は頭の片隅に入れておく程度でOKです。

サ活をアップデートしたい人は、こちらの記事を参考にしてください。

コメント