メンタリストDaiGo愛用ステッパーXiser Pro Trainer|集中力アップ

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

メンタリストDaiGoさんが愛用するステッパーはご存知ですか?

答えは、Xiser(エクサー)社 のProTrainer(プロトレーナー)です。

あらゆる生産性を極めたDaiGoさんは、自身のYouTubeチャンネルで勉強するときは必ず使っていると語っています。

本記事では、DaiGoさんの動画内容を踏まえて、エクサー社のステッパー『プロトレーナー』を徹底的に解説していきます。

結論から言うと、ステッパーを用いた「ながら運動」には、集中力と記憶力が高まる副次効果を期待できますよ。

記事の後半では、実際にステッパーを使う人の口コミも紹介しているので参考にしてください。

以降でまとめていきます。

スポンサーリンク

メンタリストDaiGo愛用ステッパー「Xiser Pro Trainer」【集中力と記憶力UP】

メンタリストDaiGoさんは自宅にいる時、ほとんど座らない生活を送っています。

そのためYouTubeを配信している部屋には、椅子といった座るものが一切置かれていません。

DaiGoさんは徹底したスタンディングスタイルによって、動画撮影や考え事の時に集中力が途切れないようにしているのです。

また、立ちながらステッパーを併用することで、さらに集中力と記憶力のUPを図っています。

次項ではDaiGoさん愛用のステッパー、Xiser「Pro Trainer」のメリットを紹介していきます。

Xiser「Pro Trainer」3つのメリット

メンタリストDaiGoさんが愛用するステッパー、Xiser(エクサー)社のProTrainer(プロトレーナー)には大きく3つのメリットがあります。

メリット
  • カロリー消費
  • 集中力と記憶力UP
  • 一生使えるほど丈夫

メリット①:カロリー消費【非運動性熱産生】

痩せたり体型維持をしたいならランニングなどの有酸素運動より、NEAT(ニート)を取り入れる方が効果的です。

ニートとは、「運動ではない日常生活の活動によって消費されるエネルギー」のこと。

具体的には、日常で階段を登ったりモノを持ち上げる動作などを指します。

人間が消費するカロリーの中でもニートは一番大きいため、痩せたい人はとくに注目してほしい仕組みです。

ちなみに、人が体脂肪を1kg減らそうとしたら何時間走らなければいけないと思いますか?

答えは77時間です。正直、無理ゲーですよね。

ランニングの消費カロリーの目安は体重×距離=消費エネルギーなので、体重60kgの人が5km走っても300kcalしか減りません

300kcalがどのくらいかというと、おにぎり2個分くらいです。

メリット②:集中力と記憶力がUP【第二の心臓】

ステッパーはスタンディングデスクと併用することで、効率的に集中力と記憶力を高めることができます。

具体的には、足でステッパーを踏みながらスタンディングデスクで本を読んだりパソコンを操作したりするイメージです。

ステッパーによって刺激される下半身の筋肉は「第二の心臓」と呼ばれており、日常的に使うことで血流がよくなります。

結果として、以下のような副次的な効果が期待できるでしょう。

ステッパーによる副次的な効果
  • 疲れが出にくい
  • 集中力が上がる
  • 記憶力が増す
  • 判断力が上がる

メリット③:一生使えるほど丈夫【オリンピック選手も使う】

エクサー社のプロトレーナーは、Pro(プロ)と名前がついている通り、もともとオリンピック選手向けに開発されたステッパーです。

つまり、どれだけハードに使っても壊れにくく、一度手に入れたら一生モノとなります。

Amazonや楽天などの大手サイトで購入すれば5年保証もついているので、万が一の初期不良があっても安心です。

事項ではメリットに続いて、デメリットを紹介していきます。

Xiser「Pro Trainer」5つのデメリット【解決策あり】

エクサー社のステッパー、プロトレーナーには5つのデメリットがあります。

ただし、すべてのデメリットにはしっかりと解決策があるのでご心配なく。

デメリット(解決策あり)
  • 作業では手元がブレやすい
  • 鳥の鳴き声のような音が出る
  • ステップ音が気になる
  • 素足だと足裏が痛い
  • 床が傷つく可能性がある

デメリット①:作業では手元がブレやすい【ペースを落とせばOK】

文字を書いたりパソコンでタイピングをしたりといった、作業でステッパーを使うと手元がブレやすいです。

長時間の作業では、ステップを踏むペースを落としてスピードを抑えれば問題ありません。

綺麗に字を書くなど、精度が必要なときは使用を控えましょう。

デメリット②:鳥の鳴き声のような音が出る→オイルをさせばOK

エクサー社のステッパーはシリンダーが上下運動するピストン機構となっているため、使っているうちに金属同士が擦れる音が出ます。

しかし、金属製で堅牢なつくりだからこそ壊れにくいんです。

ちなみに音は、「ピーピー」といった鳥の鳴き声に似ています。

もしも変な音が出始めたときは、オイルをさせば直るのでご安心ください。

オイルは自転車のチェーンに吹き付けるような潤滑剤で十分なので、100円ショップで手に入ります。

デメリット③:ステップ音が気になる→タオルを敷けばOK

エクサー社のステッパーは、ステップを踏み込むと下にある本体フレームに当たってしまいます。

このとき「カチッ」という音がして、使っているうちにだんだん気になってきます。

本来はフレームに当たるまで踏み込まなくていいのですが、ステップを加減していてはストレスですよね。

そこで音を消すなら、フレームの上にタオルを敷くのがベストです。

説明書にも記載されている方法なので、安全面でも問題はない解決策と言えます。

デメリット④:素足だと足裏が痛い→スリッパを履けばOK

エクサー社のステッパーは海外製のため、素足で使うことを想定されていません。

つまり靴を履いて使用するのが前提となっています。

ステップには凹凸の形状をしたロゴデザインがあり、この形状によって使っていると足裏が痛くなってきます。

ただしスリッパや室内シューズを履けば問題ないので、ステッパーをご検討の際は合わせて用意しておきましょう。

また、デザイン性は損なわれますが、ステップにクッション材を貼り付けるのも一つの手です。

デメリット⑤:床が傷つく可能性がある→マットを敷けばOK

ステッパーの裏面はデコボコした突起があるため、フローリングで使用すると床を傷つけてしまいます。

なのでステッパーを使用する際は、マットを敷くなどの対策がオススメ。

楽天やAmazonで購入する場合はフロアマット付きがあるので、気になる方は迷わずそちらを選びましょう。

絨毯やカーペットの上で使用したり、床キズ防止シールのフェルトを貼ったりするのも一つの手です。

Xiser「Pro Trainer」SNS評判まとめ

メンタリストDaiGoさん愛用のステッパーが、本当に良いものなのかSNSの評判をまとめました。

チェックしたSNS
  • Twitter
  • Instagram

Twitterのクチコミ【利用者の声】

やはりエクサーのプロステッパーは生産性UPを図りたい人に購入されています。こういう見えない努力こそが周りの人と差をつけるでしょう。

一万円台で出回っている他社製のステッパーは数ヶ月で壊れてしまうそうです。その点、プロ向けにつくられたXiser社のステッパーは頑丈で安心です。

お笑い芸人で映画監督の品川さんも使っているので、芸能人も愛用する人は多いでしょう。

Instagramのクチコミ【利用者の声】

家の中で運動できるアイテムとして購入されています。硬質感のあるシルバーが家の中でも目をひくので格好いいです。

エクサーに限らず一般的なステッパーも、使っていると異音が出てきます。その点、エクサーならメンテナンスで解消できるため長期的に見ればお得ですね。

NEAT(ニート)を取り入れるために購入されています。健康と体力増強のためなら奮発する価値ありです。

まとめ:ステッパーと合わせて使うスタンディングデスクも要チェック

紹介した内容をもう一度まとめておきます。

メリット
  • カロリー消費【非運動性熱産生】
  • 集中力や記憶力のUP【第二の心臓】
  • 一生使えるほど丈夫【オリンピック選手も使う】
デメリット
  • 作業では手元がブレやすい→ペースを落とせばOK
  • 鳥の鳴き声のような音が出る→オイルをさせばOK
  • ステップ音が気になる→タオルを敷けばOK
  • 素足だと足裏が痛い→スリッパを履けばOK
  • 床が傷つく可能性がある→マットを敷けばOK

本記事ではXiser(エクサー)社のステッパー、ProTrainer(プロトレーナー)についてDaiGoさんの解説を踏まえて紹介しました。

あらゆる生産性を極めたDaiGoさんは、YouTubeチャンネルで勉強するときは必ず使っていると語っています。

なぜならステッパーを用いた「ながら運動」は集中力や記憶力を高める副次効果があるからです。

ステッパーを活用して生産性を極めるなら、DaiGoさんが推奨するスタンディングデスクもチェックしておきましょう。

【メンタリストDaiGo】推奨スタンディングデスク『集中力を2倍にする〇〇の効果』

メンタリストDaiGoおすすめ便利グッズまとめ【チート級アイテム10選】

コメント