
- 読書好きにぴったりなプレゼントが知りたい!
- 汎用性の高いブックカバーなんてあるの?
- 大人にも喜ばれる質の高い素材だと嬉しい
こんな悩みをお持ちのあなた。
ブックカバーと言えば、普通は文庫本サイズやハードカバーサイズなど、1つの書籍サイズにしか対応しておらず使い勝手の悪い物がほとんどです。
そこで本記事では、読書好きへのプレゼントとしてギフトの定番『アマネカブックカバー』をご紹介します。
結論から言うと、アマネカブックカバーはどんなサイズの本にも合わせられるので、読書家の方にかなり喜ばれます。
しかも素材はフェイクレザーとスエードで上質な風合いでカラーリングも豊富なのため、プレゼント相手の好みに合わせてチョイスしやすいです。
それでは、以降でまとめていきます。
アマネカブックカバーとは

アマネカは、ジェコル株式会社という企業が提供しているフリーサイズのブックカバーです。
ジェコルは、様々な書籍グッズを展開していますが、中でもアマネカブックカバーは人気商品となっています。
東急ハンズでも一押し商品としてPRされてるので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
アマネカブックカバー『3つの特徴』

東急ハンズでも一押しされているアマネカブックカバーの特徴は大きく3つあります。
✔️アマネカブックカバー『3つの特徴』
- サイズフリー
- カラー展開
- 良質な素材感
サイズフリー
アマネカ最大の特徴は、どんなサイズの本にも対応できるブックカバーという点です。
対応サイズ一覧
文庫判 | 新書 | コミック | 上製本 | 菊判 |
文庫大 | 新書大 | B6判 | ハードカバー | A5判 |
✔️詳細寸法
【よこ】表紙+背表紙+裏表紙=220~350(AM-V2Nは330)㎜
【たて】148㎜(文庫判)~220㎜(菊判)
6種類のカラー展開
アマネカは、6種類のカラー展開がされていて、モノトーンから明るい色まで様々あります。
※厳密に言えばアマネカ・カスタムは複数の絵柄があるので、さらに種類はあります
アマネカブックカバーは好みに合わせて選べるので、自分用だけでなくプレゼントとしても選びやすいと言えます。
手に馴染む質感

アマネカブックカバーは広げた状態だと片面がフェイクレザー、反対面がスエードとなっています。
そのため実際に本に取り付けると、手で持つ部分はサラサラとしたフェイクレザーの触り心地でしっかりと手に馴染みます。
一方、スエード部分はザラザラとした質感がアクセントとなり、落ち着いた大人の雰囲気でオシャレなアイテムです。
アマネカの使い方『簡単4ステップ』

見た目もオシャレなアマネカブックカバーは使い方も簡単です。
✔️アマネカの使い方『簡単4ステップ』
- 広げる
- 下部を折る
- サイドを折る
- バンドをかける
①広げる

表面(レザー側)で本の高さを確認して、折る位置を決めます。
②下部を折る

裏側(スエード側)で折りガイド線に合わせ、下部を折ります。
③サイドを折る

表面(レザー側)に本をセットして両サイドを内側に折り、ベロを挟み込みます。
④バンドをかける

本の外側にバンドをかけて取り付け完了です。
詳細はYouTubeでチェック
アマネカのことをもっと詳しく知りたい方は、ジェコルの公式YouTubeチャンネルでチェックしてみてください。
アマネカの特徴や使い方を分かりやすく理解できますよ。
まとめ:アマネカを本好きへプレゼントしよう
ご紹介した内容をもう一度まとめておきます。
✔️アマネカ3つの特徴
- サイズフリー
- 豊富なカラー展開
- 良質な素材感
アマネカのブックカバーはどんなサイズの本にも合わせられるので、読書家の方にプレゼントすればかなり喜ばれます。
しかも素材はフェイクレザーとスエードで、カラーリングも豊富なため、プレゼント相手の好みに合わせてチョイスしやすいのも嬉しいポイントです。
誕生日や記念日など、特別なプレゼントを検討されている方は検討してみてはいかがでしょう。