ロジクール ERGO M575レビュー|ひろゆき推奨トラックボールマウス

記事内に広告が含まれています。

「トラックボールマウスってどんなメリット・デメリットがあるの?」

「ロジクール ERGO M575 が欲しいけど、使い勝手はどうなの?」

「同じロジクールの上位機種、MX ERGOとはどんな違いがあるの?」

こんな悩みをお持ちのあなた。

この記事では、ロジクールの「ERGO M575」を半年使ったレビューを解説していきます。

「ERGO M575」は、ロジクールが手がけるトラックボールマウスの“エントリーモデル”

結論から言うと、「ERGO M575」の良かったところと残念なところは以下の通り。

M575の良かったところ
  • 安っぽく見えない質感
  • 白いデスクによく馴染む
  • 配線がなくてスッキリ
  • 握りやすく疲れにくい
  • 操作が簡単でミニマル
M575の残念なところ
  • スクロール方向が選べない
  • 精密モードがない
  • ペアリングが1台のみ

※スクロール方向の対策は記事後半で紹介

実を言うと、筆者は昔からトラックボールマウスを使っていたわけではありません。

以前は腕を動かして操作する一般的なマウスを使っていました。

なぜなら、トラックボールマウスが未知数で、切り替えを躊躇していたからです。

しかし「ERGO M575」に慣れたいま、もっと早くトラックボールマウスにしておけばと感じています。

それほど現在はトラックボールマウスに満足。

実際に、ひろゆきさんもトラックボールマウスの魅力について、動画で語っています。

記事前半ではトラックボールマウスのメリット・デメリットを、後半では「ERGO M575」の良いところ・悪いところを解説するので、ぜひ参考にしてください。

以降で、まとめていきます。

スポンサーリンク

トラックボールマウスとは

トラックボールマウスは、通常のマウスとは異なり、本体ではなくボールを動かして使います。

つまり、腕を動かす必要がありません。

なので通常のマウスよりも疲れにくく、手首の腱鞘炎を予防できます。

トラックボールマウスのメリット

  • カラダに負担がかからない
  • 長い距離のカーソル移動がラク
  • 省スペースで使える
  • マウスパッドがいらない
  • 有線でも使いやすい

カラダに負担がかからない

トラックボールマウスは通常のマウスと比べて、肩や肘に負担がかかりません。

とくに長時間パソコンで作業をするデスクワーカーほど効果を感じやすいでしょう。

肩こりや腱鞘炎の予防・対策をしたい人におすすめです。

長い距離のカーソル移動がラク

一般的なマウスは長い距離カーソルを移動させようとすると、何度もマウス本体を腕で動かす必要があります。

一方で、トラックボールマウスは指を動かすだけ。

ワイドディスプレイやデュアルモニターといった作業環境でこそ、トラックボールマウスは威力を発揮します。

省スペースで使える

トラックボールマウスは本体を動かす必要がないので場所を取りません。

作業スペースが狭いカフェでの使用に最適です。

また、意外と新幹線や飛行機で作業する時も使えます。

その時は膝の上に置いて操作すればOK。

マウスパッドが不要

一般的なマウスを使う場合、マウスパッドが必要です。

なぜならマウス背面のセンサーを読み取りやすくため。

マウスパッドはなくても使えますが、マウス背面のソールが削れたり、センサーが正確に読み込めなくなったりする可能性があります。

一方で、トラックボールマウスはマウスパッドがなくても問題なく使えます。

有線でも使いやすい

一般的なマウスは有線だとケーブルが邪魔になります。

マウスから伸びたケーブルがあることでスムーズな操作感を損なうからです。

マウスバンジーで対策するのも一つの手ですが出費がかさみます。

対して、トラックボールマウスは本体を動かさないので有線でも問題ありません。

トラックボールのデメリット

  • 精密な操作がしにくい
  • ボール内側にゴミが溜まる

精密な操作がしにくい

一般的に、トラックボールマウスは精密な操作が苦手です。

とくにFPSゲームなど、瞬時に正確な位置へカーソルを合わせる必要がある場合が当てはまります。

また、操作に慣れが必要なのも理由の一つ。

スムーズな動きが得意なトラックボールマウスだからこそのデメリットでしょう。

向かない人
  • シューター系ゲームをする人

ボール内側にゴミが溜まる

トラックボールマウスはボールの内側にゴミが溜まります。

とくにセンサー周りは、一年も使えば埃がこびりついているでしょう。

メンテナンス方法は簡単。

ボールを引っ張って取り外し、ティッシュや綿棒でセンサー周りの埃を拭き取るだけ。

続いて、ERGO M575 の特徴を解説していきます。

ロジクール ERGO M575 の特徴

  • 清潔感のあるサラサラとした質感
  • 直感的にわかる5個の操作ボタン
  • ボールが鮮やかな青色
  • Bluetooth同時接続は1台のみ
  • バッテリー持ち最長20ヶ月

清潔感のあるサラサラとした質感

ERGO M575 は、再利用素材を21%使用したプラスチック製。

握り心地がよく、サラサラとしたマットな質感です。

長時間使っていてもマウスが手の脂でテカらず、清潔感があります。

直感的にわかる5個の操作ボタン

ERGO M575 は最低限の機能でわかりやすい。

操作できるボタンは5つ。

  1. 右クリック
  2. 左クリック
  3. スクロールボタン
  4. 進むボタン
  5. 戻るボタン

細かな設定が要らず直感的に使えます。

ボールが鮮やかな青色

白い本体に青色のボール。

トラックボールマウスだからこそ映えるデザインです。

ちなみに、青は知的な印象を与えてくれる色。

モノトーンで使いたい人は、ペリックスのボールがおすすめ。

Bluetooth同時接続は1台のみ

Bluetoothペアリングボタンはマウスの背面にあります。

同時接続は1台のみ。

Bluetooth対応していないパソコンでも、レシーバーを付ければ問題なく使用可能。

ちなみに、レシーバーは電池ボックスに格納されています。

バッテリー持ち最長20ヶ月

バッテリー持ちは最長20ヶ月。

ただし、レシーバーを使っている場合、24ヶ月持続します。

単三電池を使うため、電池がなくなったら交換すればOKです。

MX ERGOとの大きな違い

ERGO M575
MX ERGO
サイズ縦134×横100×高さ48縦133×横100×高さ51
重さ145g259g
ボタン数5個8個
バッテリー単三電池×1本(最長24ヶ月)充電式(最長4ヶ月)
接続方式Bluetooth or レシーバーBluetooth or レシーバー
角度調節2段階
FLOW
センサー400dpi380dpi
ペアリング1台2台
カラーオフホワイト/グラファイトグラファイト
価格約5,000円約1万円

①重さ

M575とMX ERGOの大きさはほとんど変わりません。

一方で、重さはMX ERGOのほうが100gほど重くなっています。

ERGO M575
MX ERGO
重さ145g259g

100gはコンビニのおにぎり1個分くらいです。

重さの違いは、MX ERGOには背面に金属プレートが付いているから。

プレートは角度調整するために付いており、2段階で調節できます。

つまりM575のほうが軽くて持ち運びに便利です。

②ボタンの数

カスタマイズ性は、MX ERGOのほうが優れています。

なぜならMX ERGOはボタンが8個も付いているからです。

ERGO M575
MX ERGO
ボタンの数5個8個

M575より3個余分にボタンがあるため、ショートカットキーを割り当てできます。

また、左右のスクロールにも対応しているので、動画編集をする人にとっては便利です。

対して、ネットサーフィンやワード・エクセルなど、簡単な操作だけならMX575で十分です。

③バッテリーの有無

MX ERGOのバッテリーは充電式。

フル充電で最大4ヶ月使えます。

ERGO M575
MX ERGO
バッテリー単三電池×1本(最長24ヶ月)充電式(最長4ヶ月)

ただし長期利用はバッテリーが劣化するので電池持ちが悪くなるでしょう。

また充電をし忘れるとすぐに使えない不便さもあります。

その点、M575は単三電池1個で最長24ヶ月使え、充電の手間が不要です。

④ペアリングの数

MX ERGOは2台までPC接続可能。

ERGO M575
MX ERGO
ペアリング1台2台

2台接続できるので、自宅用パソコンと職場用パソコンの二つで使い分けができます。

また自宅用パソコンを2台以上使う人にも最適。

とくにロジクールフローと呼ばれるロジクール独自の機能が便利です。

⑤ロジクールフローの対応

Logicool Flow(ロジクールフロー)とは、ペアリングしたPC間を自由に行き来できる機能。

ERGO M575
MX ERGO
FLOW

ロジクールフローは、Windows・macどちらのOSでも使えます。

つまり、Windows⇆macでさえも簡単にテキストや画像ファイルがコピペ可能です。

ただし、PC間のカーソル移動には0.5秒くらいラグが発生。

2台以上のパソコンを使ってオフラインでデータのやり取りをシームレスにしたい人には便利な機能です。

ロジクール ERGO M575の良かったところ

  • 安っぽく見えない質感
  • 白いデスクによく馴染む
  • 配線がなくてスッキリ
  • 握りやすくて疲れにくい
  • 操作が簡単でミニマル

安っぽく見えない質感

まず第一にデザインが気に入りました。

マットな質感なので、値段のわりに安っぽく見えません。

サラッとした触り心地も◎

白いデスクによく馴染む

真っ白なオフホワイトが白いデスクによく馴染みます。

ちなみに、作業環境は白を基調としたFLEXISPOTのスタンディンデスクで構築しました。

一般的なマウスは黒い色が多いので、白くて爽やかなカラーリングはそれだけで重宝します。

また清潔感のある青いトラックボールもお気に入り。

配線がなくてスッキリ

Bluetoothマウスなので、配線がなくてデスク周りがスッキリ。

作業環境が整っていると、それだけで仕事が捗ります。

また、配線がないことでマウスの持ち運びも簡単です。

握りやすく疲れにくい

人間工学に基づいた丸いフォルムが手に馴染みます。

長時間作業していても疲れる心配がないのはトラックボール最大の強み。

ちなみに、手汗をかいても汚れが目立たないところは地味に嬉しいポイントです。

操作が簡単でミニマル

ボタンは5個だけなので操作は簡単です。

基本の右クリック・左クリック・スクロールに加えて、あるのは「進む・戻る」ボタンの2つだけ。

説明書を読まなくても直感的に使えるので、トラックボールに慣れていない人でもすぐ使いこなせます。

ロジクール ERGO M575の残念なところ

  • スクロール方向が選べない
  • 精密モードがない
  • ペアリングが1台のみ

スクロール方向が選べない【対策あり】

M575はスクロール方向が選べません。

そしてAppleのトラックパッドを使う人であれば、操作が逆になり違和感を覚えます。

ちなみにMX ERGOなら、設定でスクロール方向を変更可能です。

ただし、M575も「Scroll Reverser」を使えば変えられます。

精密モードがない

トラックボールマウスは細な操作が苦手。

なので各メーカーは、ボタンに精密モードを割り当てられるようにすることが多いです。

しかしMX575に割り当てられるような余分なボタンはなし。

「進む・戻る」のどちらかに割り当てるしかありません。

精密モードとは、カーソル移動がゆっくりになるモード

カスタマイズ性の無さに、エントリーモデルという印象を受けます。

ペアリングが1代のみ

M575のペアリングは1台のみ。

なので、会社用・自宅用といった使い分けができません。

パソコンを2台以上マストで使う人にとってはおすすめできないでしょう。

ただし、シンプルさは唯一無二です。

まとめ:ひろゆき推奨トラックボールマウス

この記事では、ロジクールの「ERGO M575」を半年使ったレビューを解説しました。

「ERGO M575」は、ロジクールが手がけるトラックボールマウスの“エントリーモデル”

M575の良かったところ
  • 安っぽく見えない質感
  • 白いデスクによく馴染む
  • 配線がなくてスッキリ
  • 握りやすく疲れにくい
  • 操作が簡単でミニマル
M575の残念なところ
  • スクロール方向が選べない
  • 精密モードがない
  • ペアリングが1台のみ

筆者は昔からトラックボールマウスを使っていたわけではありませんが、今ではもっと早くM575を使えば良かったと感じています。

それほど現在はトラックボールマウスに満足。

実際、ひろゆきさんもトラックボールマウスの魅力について、動画で語っています。

トラックボールマウスは、体への負担も少なく便利なので、気になる方はぜひ参考にしてください。

コメント