
「共有とコミュニケーション」を前提に作られた無料スケジュール共有アプリTimeTree(タイムツリー)はご存知ですか?
2019年12月には、中尾明慶さんと仲里依紗さんが出演するテレビCMも放送されていました。
タイムツリーは、複数人でスケジュールを一つのカレンダーにまとめて「共有できる」というシンプルな仕組みのアプリです。
使用して得られる効果としては、伝え忘れ防止や予定通知、思い出の記録などが挙げられます。
また、カップルや家族、夫婦、サークルなどの間でスケジュールの共有を図ることで、トラブルを減らすことができます。
以降で、タイムツリーを夫婦で3年使った感想を交えてまとめていきます。
✔️本記事に向いている方
- 家族でスケジュールを共有したい
- 彼氏・彼女に予定を伝え忘れてしまう
- 飲み会の日を妻に言い忘れていつも怒られる
- サークルの活動日を共有したい
TimeTree(タイムツリー)ってどんなアプリ
![TimeTree [タイムツリー]](https://is5-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple113/v4/3a/26/ec/3a26ec84-08a8-56ea-1729-49102a54ddf7/source/512x512bb.jpg)
TimeTree [タイムツリー]
TimeTree, Inc.無料posted withアプリーチ

Time Tree(タイムツリー)は、1つのカレンダーに複数人が予定を登録して確認できる「スケジュール共有アプリ」です。
また、予定の項目ごとにグループ内でチャットが出来たり、待ち合わせ場所の写真を送る事も可能です。
加えて、スケジュールの登録や編集をすると参加者全員に通知が届きます。
家族、恋人、サークル用など、アプリ内でカレンダーを分ける設定もできるので、多目的に使いたい人も安心。
人や用途に応じて文字の色分けをすれば、カレンダーを一目見てわかりやすくすることもできます。
タイムツリーの良いところ

タイムツリーを夫婦で3年使って良かったと感じることは3つあります。
- 予定の共有で伝え忘れ防止
- 予定の事前通知でド忘れしない
- 楽しい思い出の記録になる
予定の伝え忘れを防げる
予定が入った時、すぐにスケジュールへ入力しておけば、リアルタイムで相手(グループメンバー)に予定を共有することができるので伝え忘れを防止できます。
また、フィードがあるので通知を確認した後でも、いつどんな予定が追加・編集されたかが確認取れます。
もし、口頭で予定を伝えておくだけの場合「約束していたのに違う予定を入れていた」、「暇だと思って遊びに誘ったら予定が入っていた」などのトラブルに発展することもあり得ます。
とくに、夫婦やカップルは些細なことで喧嘩になりやすいので、トラブルを未然に防げると思えばありがたい機能です。
✔️トラブルの発生を未然に防げる
- 予定が入ったらすぐに入力して共有
- 予定が編集・追加されても確認できる
予定の事前通知でド忘れしない
タイムツリーに予定をあらかじめ入れておくことで、その予定前日と予定時刻の15分前に通知がきます。
この通知機能により、忙しい時に忘れてしまいがちな「美容室」や「歯医者」などの予約をすっ飛ばしてしまうなんてド忘れを防げます。
(実際に私は何度か救われています・・・)
また、「好きな番組の視聴予定日」、「新しいゲームの発売日」、「チェックしていた新作映画の公開日」などを入れておくことで、リマインド機能としても使えます。
✔️リマインダーとしても使える
- 好きな番組の視聴予定日
- 新しいゲームの発売日
- チェックしていた新作映画の公開日
楽しい思い出の記録になる
タイムツリーで遊びやイベントのスケジュールを管理しておくことで、過去の予定を見直すこともできます。
「あの日何してたっけ?」、「この日はここに行ったから次はここにしよう」など、いつどこで何をしていたか、共通の思い出を振り返る日記としても活用できます。
検索機能もあるので、いちいちカレンダーを過去に遡らずにキーワードさえ打ち込めば素早く目当ての予定を見直せます。
✔️思い出を振り返る日記としても使える
- 誰と遊んでいたか
- 旅行に行った場所
- 参加したイベント
タイムツリーの悪いところ

基本的には、タイムツリーを使ってよかったと感じていますが、参考として悪かった点も挙げておきます。
- 予定の入れ忘れで揉める
- 登録方法を統一しないと見にくい
- 予定の設定や変更などすると通知が多くなる
予定の入れ忘れで揉める
タイムツリーに予定を入れ忘れると、グループメンバーに迷惑をかけることになり、最悪揉める原因となります。
伝え忘れを防止したり、事前連絡をするためのツールなので、予定の入力を怠ると本末転倒となってしまうので注意が必要です。
登録方法を統一しないと見にくい
タイムツリーは、スケジュールに予定を登録する際に、色や時間などを細かく設定できます。
その反面、登録方法をグループメンバーで統一しておかないと予定が分かりにくくなってしまうことも考えられます。
メンバーの人数が多い場合は、しっかりと予定の登録方法を統一して、誰が見てもわかるスケジュールにする必要があります。
通知が多くてうっとうしい
予定の設定や変更、コメントなどをするとグループ全体へ通知がいくのでうっとうしく感じます。
とは言え、この問題は通知をオフにすれば解消できるので、気になる人は設定変更しましょう。
アプリ左上のハンバーガーボタン(「三」に似ているボタン)をタップして表示される「アプリ設定」で変えられます。
タイムツリーを使った印象

タイムツリーを夫婦で3年使用して感じる印象は3つあります。
- 操作が簡単で年代関係なく使いやすい
- 評価が高くて安心して利用できる
- シンプルな表示で見やすい
操作が簡単で年代関係なく使いやすい
タイムツリーは、難しい設定もないので、若い人だけでなくお年を召した方や女性の方でも使いやすいサービスと言えます。
実際、主なアクティブユーザーは女性で、2019年11月時点でユーザー数1,800万人いる中、全体の6~7割を占めています。
→2019年12月に登録ユーザー数2,000万人超え
年齢は25〜44歳という働き盛りの方たちが多く、世帯年収が高い共働きで小さい子どもがいるような家庭で多く使われています。
利用者数が多く安心して利用できる
タイムツリーは、前項でお伝えした通り、ユーザー数1,800万人(2,000万人)と利用者数がとても多いです。
また、App Storeでは無料App総合ランキングで1位を獲得しています。
利用者数も多く、実績も伴っているサービスのため安心して利用できると言えます。
シンプルな表示で見やすい
タイムツリーは、シンプルな表示のアプリなので、カレンダーに予定を埋めていってもごちゃごちゃしにくいです。
UIはオシャレとは言えないまでも、どんな人にもなじむデザインで使いやすいと感じます。
そのため、表示が見にくいと言うだけで使うのが嫌になるような方にもおすすめのアプリと言えます。
まとめ:スケジュール共有はトラブルを減らせる

ご紹介した内容をもう一度まとめておきます。
✔️タイムツリーの良いところ
- 予定の共有で伝え忘れを防げる
- 事前通知で予定のド忘れしない
- 楽しい思い出の記録になる
✔️タイムツリーの悪いところ
- 予定を入れ忘れると揉める原因となる
- 登録の仕方を統一しないと予定が分かりにくい
- 通知が多くてうっとうしくなる
✔️タイムツリーを使った印象
- 操作が簡単で年代関係なく使いやすい
- 利用者が多く安心して利用できる
- シンプルな表示で見やすい
スケジュールの共有はスムーズにできればそれだけで物事が滞りなく進みます。
対して、うまく伝わっていなかったりするとトラブルの元となります。
タイムツリーは複数人のスケジュールを一つのカレンダーにまとめて共有するだけというシンプルな仕組みですが様々な効果があります。
カップルや夫婦、家族でスケジュールの共有化をしたい人はご検討してみてはいかがでしょうか。