
- リア食って稼げるの?
- ポイントは簡単に貯まる?
- どんな人が向いてる?
こんな疑問をお持ちのあなた。
本記事では、リア食は稼げるか、ポイントは簡単に貯まるか、どんな人に向いてるかについてまとめていきます。
「リア食って何?」という方は公式サイトへ
結論から言うと、毎日忘れず継続できる「主婦や在宅ワーカー」であれば、毎月500ポイント以上は貯めることができます。
逆に、「コツコツとした継続が苦手な人」+「会社員や外食の多い人」には向いていません。
なぜなら、リア食は『8週連続チャレンジポイント』、いわゆるボーナスポイントを稼がないと、ほとんどポイントが貯まらないからです。
以降で説明していきます。
✔️合わせて読みたい記事
目次
リア食って稼げるの?

リア食は、継続が得意で食事の写真を取りやすい生活の人なら稼ぎやすいサービスと言えます。
というのも、ポイントを多く貯めるには食事画像を毎日欠かさず投稿する必要があるからです。
4ヶ月の実績

「2019年9月19日〜2020年1月24日」の約4ヶ月で819ポイントしか貯めることができませんでした。
✔️投稿した画像数
- 9月:13枚
- 10月:35枚
- 11月:33枚
- 12月:18枚
- 1月:23枚
日数は103日、合計122枚の画像を投稿しました。
最長連続投稿記録は25日。
私の場合、高ポイントが付与される条件を満たせず、効率的にポイントを貯めることができませんでした。
以降で説明する、ポイントが付与される条件をクリアできる方は、毎月500ポイント以上は貯めることができるはずです。
リア食でポイントが貯まる仕組み

リア食は、単純に1日1枚画像を投稿しているだけでは簡単に稼げません。
なぜなら、4種類のポイント付与のうち、高ポイントが獲得できる方法は継続性が必要だからです。
- ウェルカムポイント
- 定期ポイント
- 継続ポイント
- キャンペーンポイント
ウェルカムポイント

ウェルカムポイントは、リア食へ登録して初めて画像を投稿した際に付与されるポイントです。
必ず500ポイントもらえるのでかなり大きい数字と言えます。
定期ポイント

画像を投稿して得られるポイントは定期ポイントと呼ばれ、下記のような仕組みで付与されます。
食卓画像の送信により獲得できるポイントは、1週間の成果(送信回数やその内容など)に応じて、1週間分まとめて付与します。
リア食:よくある質問より
私の場合、付与ポイントは、画像1枚あたり平均2.5ポイント程度です。
ポイント交換は5,000円からなので、この方法のみだと5年半くらいかかる計算となります。
継続ポイント
継続ポイントは、『8週連続チャレンジポイント』というものがあります。
最も高ポイントが得られる方法ですが、継続性が必要なため条件達成は難しいです。
(私は一度も獲得できたことがありません…)
アカウントのランクによって条件は異なり、下記のような仕組みとなっています。
8週間連続で食卓画像をアップロードした場合、定期ポイントとは別に8週連続ポイントが付与されます。
■Aランク:1000ポイント獲得条件
✔️1週間の食卓画像アップロード枚数:16枚以上
✔️8週間連続
■Bランク:500ポイント獲得条件
✔️1週間の食卓画像アップロード枚数:11枚以上
✔️8週間連続
リア食:よくある質問より
キャンペーンポイント

キャンペーン期間だけ付与されるキャンペーンポイントもあります。
私が4ヶ月利用していた間には、『パスタ調査』というアンケート調査があり、定期ポイントに加えて10ポイントが付与されました。
リア食に『向いている人・向いていない人』

リア食は、とにかく毎日コツコツ継続できる人に向いているサービスです。
また、食事の画像を撮りやすい生活をしているかも関係してきます。
向いてる人
普段から自宅にいて、食事の写真が取りやすい環境の主婦(主夫)や在宅ワーカーは向いていると言えます。
- 専業主婦(主夫)
- 在宅ワーカー
向いていない人
食事の画像は、リア食アプリのカメラで撮る必要があるため、シャッター音がしてしまいます。
※リア食は、無音カメラで予め画像を撮っておくことはできません
そのため、社食や飲食店では写真を取りにくいので、会社員や外食の多い人にはあまりオススメできません。
- 会社員
- 外食の多い人
まとめ:リア食を利用するなら登録しよう

ご紹介した内容をもう一度まとめておきます。
『リア食は、毎日コツコツ継続できる主婦や在宅ワーカーなら毎月500ポイント以上は貯められる。』
リア食を始めるには、まず、新規モニター登録を済ませてアプリをダウンロードしましょう。
よろしければ、リア食以外にも簡単にできるポイ活アプリのまとめ記事を合わせてご覧ください。