
買い物や食事のお会計でポイントを貯めるためにクレジットカードで支払いを済ませているあなた。
その時にクレジットカードとは別で、ポイントが2重取りできたら嬉しいですよね?
本記事では、ポイント2重取りを可能にするウォレットアプリ「Kyash(キャッシュ)」をご紹介します。
※2020年4月1日から新しいKyash Card登場
結論から言うと、Visaカードが使える場面での支払いをKyash(キャッシュ)にすることで、クレジットカードとは別で1.0%のポイントを獲得できます。
※2020年4月1日から還元率0.5%に改悪(新しいKyash Cardなら還元率1.0%)
年会費無料でノーリスクなので、使わなきゃ損と言えます。
※2020年4月1日から新しいKyash Cardのリアルカードは発行に300円かかります
本記事に向いている方
- 少しでも節約したい
- できるだけお得に買い物したい
- クレカ払いで買い物することが多い
以降でまとめていきます。
(※本記事では、Kyash Card Lite、Kyash Card Virtualをご紹介しています)
目次
Kyashはポイント二重取りできるウォレットアプリ

Kyash(キャッシュ) - 誰でも作れるVisaカード
Kyash無料posted withアプリーチ

個人間送金と決済ができるウォレットアプリ
Kyash(キャッシュ)は、「個人間送金」と「決済」ができるウォレットアプリです。
簡単に言うと、お店やネットショッピングでのお会計をKyashで支払うことで、ポイントを貯めることができます。
✔️Kyashで出来ること
- 個人間送金
- 決済
バーチャルとリアル
審査不要でバーチャル上にVisaブランドのカードを発行でき、Amazonや楽天、メルカリなどのオンラインショップで利用できます。
審査に必要な時間は約1分と、あっという間に作れちゃいます。
また、プラスチック製のリアルカードを発行すれば、全国のVisa加盟店でクレジットカードとほぼ同じように使えます。
✔️作れるカード
- バーチャルカード
- リアルカード
メリット:お得なのにノーリスク
もちろん、年会費は無料。
※2020年4月1日から新しいKyash Cardのリアルカードは発行に300円かかります
そして、Kyash最大のメリットは、最大1%の高還元ポイントバックです。
※2020年4月1日から還元率0.5%に改悪(新しいKyash Cardなら還元率1.0%)
ノーリスクでポイントを貯めることが出来るので、やらなきゃ損なサービスと言えます。
普段の買い物による決済をKyashに置き換えるだけで、お得にポイントを貯めることができるので、この機会に是非利用方法を知っておきましょう。
✔️Kyashのメリット
- 年会費は無料
- 最大1%ポイントバック
デメリット:使えない場合がある
ノーリスクでポイント二重取りができるKyashですが、店頭でリアルカードを使うときは注意が必要です。
KyashはICチップ非搭載なプリペイドカードのため、差し込んでICチップを読み込むタイプのお支払いには使えません(スラッシュしてカード情報を読み込むタイプは使用できます)。
※新しいKyash CardにはICチップがついています
よくわからない場合は、会計でKyashカードをレジの店員さんに渡す際に「スラッシュするタイプです」とお伝えすれば対応していただけます。
店員さんがわからない時は、通常のクレジットカードを使うようにしましょう。
また、ガソリンスタンドや公共料金の支払いなど、Kyashが利用できない決済もあるので詳細はKyash公式サイト「 利用できないVisa加盟店 」でご確認ください。
✔️Kyashのデメリット
- お店によってはVISA加盟店でも使えない
- VISA加盟店でも支払い先によっては使えない
Kyashの利用方法
Kyashを利用するには、アプリをダウンロードして利用登録する必要があります。

次に、Kyashには「バーチャルカード」と「リアルカード」の二種類があるのでそちらについて説明していきます。
バーチャルカード

Kyashのバーチャルカードは、オンライン専用のVisaカードです。
「メールアドレス」と「携帯電話番号」だけあれば、アプリから1分で発行できます。
✔️バーチャルカードの還元率
- 0.5%
✔️バーチャルカードの利用限度額
- 1回/1日の利用限度額:〜3万円
- 1ヶ月の利用限度額:〜12万円
リアルカード

Kyashのリアルカードは、「街のお店」と「オンライン」の両方で使えるVisaカードです。
簡単に申し込みができて、後日郵送で届きます。
✔️リアルカードの還元率
1.0%
※2020年4月1日から還元率0.5%に改悪(新しいKyash Cardなら還元率1.0%)
✔️リアルカードの利用限度額
- 1回/1日の利用限度額:〜5万円
- 1ヶ月の利用限度額:〜12万円
リアルカードを発行すれば、「利用限度額(1回/1日)が増える」「ネットと店舗の両方で使える」というメリットばかりです。
利用登録の際は迷わずリアルカードを発行しましょう。
発行したのち、アプリで「チャージ方法」を登録することで利用可能となります。
チャージ方法
Kyashのチャージ方法は4つあります。
✔️Kyashチャージ方法
・クレジットカード
・セブン銀行ATM
・コンビニ
・銀行ATM(ペイジー)
オススメは圧倒的にクレジットカードです。
チャージ方法をクレジットカードにすることで、Kyashのポイントとクレジットカードのポイントの二重取りが可能になります。
また、「自動チャージ」という設定をしておけば、決済の度にチャージする必要がないので手間はかかりません。
Kyashで二重取り以上する方法
共通ポイントカードが利用できる店舗では、ポイント二重取りだけでなく、三重取りする方法もあります。
二重取り
例:還元率1%のオリコカードや楽天カードの場合
✔️Kyash還元ポイント1%+クレジットカード還元ポイント1%
そして、スマホ決済(QRコード決済アプリ)の支払い元をKyashにすることで三重取りにできます。
三重取り
✔️Kyash還元ポイント1%+クレジットカード還元ポイント1%+共通ポイントカード1%
※共通ポイント=Tポイント、Pontaポイントなど
ローソンやファミリーマートなどのコンビニであれば、TポイントやPontaといった共通ポイントを併用して貯めることができます。
まとめ:ポイント二重取りアプリKyashは使わなきゃ損!

ご紹介した内容をもう一度まとめておきます。
✔️Kyashとは
- 「個人間送金」と「決済」ができるウォレットアプリ
年会費無料・還元率1%・登録1分- バーチャルカードよりリアルカードがお得
- 二重取りだけでなく三重取りまで可能
※2020年4月1日から還元率0.5%に改悪(新しいKyash Cardなら還元率1.0%)
※2020年4月1日から新しいKyash Cardのリアルカードは発行に300円かかります
参考までに私のKyash利用方法をご紹介します。
- チャージ用クレジットカード:楽天カード
- 共通ポイントカード:Tポイント、Pontaポイント
- 支払い方法:Kyash Card
- よく使う場所:コンビニ、飲食チェーン店
Kyashは、Visa加盟店で積極的に活用すればクレジットカードとは別で1.0%のポイントを獲得できます。
また、共通ポイント(TポイントやPontaポイント)も併用して貯めることもできるので知らなきゃ損と言えます。
最初の設定は一手間ですが、積み重ねることで数千ポイントも夢ではないので、コツコツ活用して周りの人と差をつけちゃいましょう!