
2020年1月31日にモノオクが開催した第二回ホストミートアップ(情報交換会)に参加してきました。
モノオクをご存じない方は下記の記事をどうぞ。
>>モノオクは副業に最適!仕組み・稼げる時期やコツ・安心取引の理由を解説
本記事では、モノオクの第二回ホストミートアップについて、第一回との共通点、会場での出来事や交流会の内容などを踏まえてまとめていきます。
結論から言うと、第二回も参加して正解でした。
なぜなら、第一回ホストミートアップと同様、モノオクの最新情報やサービス利用のコツなどを教えていただけたからです。
また、第二回は事前アンケートというものがあり、それについてもご回答いただけたため、ホストをする上での不安や疑問をしっかり払拭することができました。
なお、もう一度スタッフの方々と交流できたことで、第一回ホストミートアップでの助言や当選した景品のお礼をすることもできました。
以降でまとめていきます。
【モノオク】ホストミートアップ(情報交換会)に二度目の参加をした感想【内容公開】

第二回目ホストミートアップの感想の前に、そもそも「ミートアップ」とは何なのかを説明していきます。
ホストミートアップとは
まず、「ミートアップ」とは、共通する興味のある分野や趣味などに関してインターネット上で告知が行われ、参加者が集まるイベントを指します。
今回はメールで告知があったので若干異なりますが、ある共通の分野で集まった人たちで意見交換などの交流をする場という解釈で問題ありません。
第1回ホストミートアップとの共通点

第一回と第二回ホストミートアップの共通点は3つありました。
第一回と第二回で重複している内容は下記の記事で詳しくまとめているので、チェックしたい方はどうぞ。
第二回モノオクホストミートアップでの出来事

第二回モノオクホストミートアップの会場で催された内容を紹介していきます。
内容①:モノオクサービスの新機能を紹介
モノオクのサービスについて、アップデートされた内容を代表から紹介いただきました。
第二回は、第一回のミートアップから約1ヶ月半とあまり日が経っていなかったため、あまり最新情報はありませんでした。
強いて言えば、契約期間が日付で選択できるなどのシステム変更がされて、ホスト(荷物を預かる人)とゲスト(荷物を預ける人)で契約内容が見やすくなった点が挙げれらます。
内容②:事前アンケートへの回答
ホストミートアップ招待メールへの返信の際、参加者は要望などを答える簡単な事前アンケートを記入していました(第一回目の時はありませんでした)。
集められた事前アンケートへの回答をしていただく場があったので、内容を一部まとめました。
Q1~Q3すべて回答は代表の阿部氏によるものです。
Q1.ゲストからどんな荷物を持って来られるか不安
A.メッセージ機能では画像のやり取りが可能。心配な場合は、ゲストから写真を送っていただき確認することをおすすめします。
Q2.見積に納得してもらえなかった場合の対処
A.見積は何回でも出し直すことが可能。コツとしては、見積を出す前に相手からある程度の予算を聞くのも一つの手です。
Q3.契約期間をカレンダー表記で選択形式にしてほしい
A.モノオクの場合は、貸し出し期間の終わりがゲストによっては決まっていない場合があるため、現状は優先順位が低い(カーシェアリングやパーキングシェアリングと比較して)。
第二回ホストミートアップの会話

質疑応答のあとは、テーブルに並べられたオードブルを自由に取って食べる着席スタイルで食事やお酒を堪能しました。
今回は席に座っての食事だったこともあり、いろいろな方と話す機会があまりなかったのは唯一残念な点でした。
というのも、前回は立食だったので代表やスタッフのみならず、参加者とも交流することができたからです。
具体的な会話内容を3つほど紹介していきます。
内容①:前回のアドバイスを受けて実績ができたこと
前回のミートアップでは、掲載写真の撮り方や、新機能の登録のコツを教えていただけました。
そして、そのおかげでホストとして実績(わずか3,000円ですが)を作ることができました。
実績についてモノオク運営者の方にお礼を伝えると、一緒になって喜んでいただけてこちらも嬉しくなりました。
ビジネス上の関係だとしても、顔を合わせて近況を報告できる点はミートアップに参加する一つのメリットと呼べます。
内容②:モノオク利用者数
モノオクの利用者数を訪ねてみると、登録者数は1万5千人とのことでした。
何度かテレビ出演を果たすほど勢いのあるスタートアップ企業なので、モノオクは今後も期待できます。
また、当たり前かもしれませんが需要が増える時期はとくに登録者数が増えるとも話していました。
どんな時期に需要が増えるか気になる方は、第一回ホストミートアップで代表から聞いた内容を記事にまとめているのでそちらをご覧ください。
>>モノオクの需要が10倍増える時期と人気スペースの秘訣【代表に聞いた】
内容②:万が一、返金したい場合
ゲストとの取引成立後、どちらかの都合によりキャンセルや一部返金がしたい場合はどうなるのかを尋ねてみたところ、結果は「返金不可」との回答でした。
ただし、自然災害や身内の不幸によるものなど、運営に相談して了承が得られれば返金対応もできると回答いただけました。
まとめ:モノオクホストミートアップには率先して参加しよう

第二回ホストミートアップでは、モノオク最新情報といった有益な情報に加えて、事前アンケートへの回答もいただけて、ホストをする上での不安や疑問をしっかり払拭することができました。
また、 もう一度スタッフの方々と交流できたことで、第一回ホストミートアップでの助言や当選した景品のお礼をすることもできました。
モノオク運営者との交流を通じて、情報交換だけでなくサービスの安心感も得られたため、次回のホストミートアップを招待された方はぜひご検討ください。
おまけ(抽選・ノベルティ)

第一回ホストミートアップと同様、第二回もモノオクパーカーが当たる抽選がありました。
ちなみに、筆者は第一回の時に当選したため、代表からは当たらないと前もって釘を打たれました(笑)
また、帰り際にはモノオク限定ノベルティを参加者全員に配ってくれました。
いただいたノベルティはすべて日常で使える上に、モノオク仕様でした。
紹介の通り、モノオクはサービスで得た収益を利用者にできる限り還元したいという想いでイベントやプレゼントを企画してくれています。
今後も参加者特典付きのイベントなどを企画してくれるはずなので、参加される方は是非お楽しみに!
余談ですが、モノオクのようなシェアリングサービスとして、自家用車を貸し出せるAnyca(エニカ)も副業としては最適です。
興味がある方は、下記の記事を合わせてご覧ください。
コメント